横浜に石と歩む100年 有限会社小島石材店

  • 文字の大きさ変更
  • 標準
  • 拡大
  • 0120-371-419

    営業時間 8:00~17:00(年中無休)

  • ご相談・お問い合わせ
Open

お墓選びのポイント

お墓選びの前に・・・

現在、遺骨を様々な形式で弔うケースが増えています。一般的な個人墓の他に、永代供養墓、合葬墓、散骨葬、樹木葬、はたまた宇宙葬などもあります。しかし、散骨葬の否非は管轄の役所に確認する必要があります。また、宇宙葬はほんのわずかなお骨しか持って行くことが出来ませんので、大半のお骨をどうするかを考える必要があります。なぜなら、遺骨というのは墓埋法という法律によって、決められた法律の範囲内で弔うことが必要だからです。

もし、散骨をされた場合、残された家族はどのようにしたら故人と、心を通わせたらいいのでしょう?もし、お墓に愛する人が眠っていれば、必ず家族はお墓の前にいって、話したい話をしに行きたいと思うのではないでしょうか。答えは返ってこないかもしれませんが、生前の思い出がよみがえり、「本人だったらどう答えるかな」と考えるかもしれません。お墓は、故人~家族間をつなぐ、生きる力を与えてくれる大切な場所だと思います。代々その繰り返しをし、数珠のように時代を超えて想いがつながっている、それがお墓の大切な役目だと思います。

 

お墓選びのポイント

お墓は現在、様々な墓地形式があります。また、何かとお金が必要です。例えば、東京都近郊の墓地の料金平均(永代使用料のみ、墓石代は含まれません)は60万円/m²、高額な買い物であることには間違いないようです。また、宗教や墓石の形に規制されている場合があります。そのため、お墓を求める際は十分な検討が必要になります。

下記の通り墓地選びの重要ポイントをまとめてみましたので、墓地選びの参考にしてください。

ポイント1 墓地形態を知ること、経営主体がしっかりしていること

主に3タイプの墓地が有ります。

 公営墓地寺院境内墓地民営墓地
概要 自治体が運営している墓地 寺院境内にあり、当寺院が直接管理している墓地 宗教法人と民間業者協力の下、新たな土地に作られた墓地
申込資格 墓地を運営している自治体内の住民であること。お骨を持っていること 原則、檀家になることが条件 特に制限がない
宗教・宗派 制限がない 寺院の宗派に属する必要がある 制限がないところが多い
経営母体の
安全性
自治体であるため、永続性が高い 財務関係書類が未公開のため、地域の評判を確かめる。また、総本山の管理の元により、永続性が高い 財務関係書類の公開が義務付けられているので、チェックを行う
墓石の
工事業者
どの石屋さんにたのんでも原則大丈夫 石材業者が指定されている場合が多い 石材業者が指定されている場合が多い

この表を元に、どのような墓地形態が良いかをご検討ください。

墓地を経営する母体は、墓地の年間管理費より、墓地運営の維持費をまかないます。もし、維持費が足りなければ、墓地の清掃やサービス等、十分な管理ができなくなる場合もあります。墓地の経営母体企業の経営基盤がしっかりしているということを必ず、ご自身の目で見て判断してください。近年、認可する自治体側も、墓地許可条件をより厳しくしています。公営墓地はともかく、民営墓地の場合、霊園の空き状況、管理状況や施設の状況、母体企業の情報などを収集し確認してください。

 

ポイント2 お参りしやすい立地条件

お墓はそもそも一世代で終わる物ではなく、何世代にも渡って守られる物です。次の世代、その次の世代がお参りしやすい場所を予め求めることが必要だと思います。そのためには、後継者、家族と一緒になって、墓地選びを検討する必要があります。項目としては以下のことがあげられます。

【チェックポイント】

  • 自宅から墓地までの距離・時間・交通機関
    自宅から1時間以内の所が理想。
  • 墓地の環境
    心の安らぎが感じられる、平坦な地形が多い、管理が行き届いている、地域との調和がある
    日当たりの良さ、風通し・水はけがよい、しっかりした地盤等
  • 墓地の設備
    管理事務所・駐車場・休憩所・法要設備の有無、バリアフリー化

 

ポイント3 費用の比較、見極めを行う

数種の墓地物件の価格を元に、十分に比較検討を行い、建墓に必要なトータル費用の目利きが出来るようにしてください。かかる費用は、主に、永代使用料、管理費、墓石代です。他にも、開眼供養や納骨等にかかるお布施や費用も予め把握しておきましょう。

永代使用料とは、土地を所有する権利を買うことではなく、「永代使用権を買う」ことです。

なお、管理費は滞納すると使用権を取り消される要因(特に民間霊園)になりますので、注意が必要です。

墓地1m²当たりの永代使用料及び管理費用

 公営墓地寺院境内墓地民営墓地
永代使用料 13~28万円 様々です 60万円/m²
管理料 2千円/年 6千~2万4千円/年 5千~1万5千円/年

※上記に墓石工事料が加わります。民間墓地は大凡指定された石材店が行います。

 

ポイント4 後継者がいなくなっても大丈夫な墓地を探す→永代供養墓(合葬式墓地)がある墓地を検討

昨今の少子化や核家族化の中、後継者がいない場合、ご自身のお墓をどうするかという問題があります。

この永代供養墓は、管理料等を払うことなく、一括でまとまったお金を支払うだけで、利用できる墓地です。つまり、跡継ぎがいない方でも使用できます。管理は家族に代わって、寺院や民間業者が行います。ただ、永久に預けるのではなく、一定期間骨壺のまま預けられた後、合祀(永代供養墓内の共同カロートの中に散骨をすること)する場合が多いです。

墓地の敷地内に永代供養墓があれば、後継者がいなくなっても、環境が変わらずに、永代供養墓に入ることができると思われます。墓地管理者に確認しましょう。

 

ポイント5 良い石屋さんを選ぶ

近年、生活相談センターには墓石工事に関する苦情が急増しているそうです。強引なセールスにより、分からないまま工事を行った結果、トラブルになるなどが主な原因なようです。

墓地は、代々引き継がれて行くご家族にとってとても大切なものです。見積書や図面をきちんと提示する、又、地震の倒壊や納骨のアフターサービス等についても、しっかり綿密に相談できる石材店を探すことが重要です。

以下のことに注意し、石材店の地域の評判や施工実績等も確認した上で、信頼できる石材店を選びましょう。

お店を構えている石材店を選ぶ

最近はブローカ的な墓石業者が急増しています。字彫りをやってもらおうと連絡しても業者につながらないケースもあります。墓地やご自宅で契約を決めるのではなく、店舗や工場を実際に見て、しっかりしている石屋さんだと確認をしてください。


強引な営業スタイルは要注意

「早く決めちゃいましょう!」 家族に相談させず、考える時間を与えない業者は要注意です。本当に親切な業者なら、買い手が判断する時には必要な情報だけを伝えて、後は買い手のペースに合わせて決断を待ってくれます。「今なら○%引きです!」などと価格の安さだけをアピールする業者にも注意が必要です。こうした所の多くは自社で施工を行わず、下請け業者に作業を丸投げしています。低価格の仕事のため、材料費を落としたり、見えないところで手抜き工事を行うところもあると思われます。


コスト・デザイン優先による薄い部材による石ズレ

基礎コンクリート厚の不足
鉄筋のコンクリートかぶりが不足

塔婆柱にほぞ穴が入っていない

 


図面と見積書を必ずもらう

図面や見積書が一切無い状態で、契約を行うと、全く異なった墓石が出来てしまう可能性があります。訴えても、手元に資料がないため、泣き寝入りに成りかねませんので、必ず図面と見積書をもらいましょう。


石材に関してきちんと説明できる石材店を選ぶ

現在は中国材の御影石が主流です。石材に関してきちんと説明できる石材店が必要です。


建墓後のアフターサービスが大事

建墓後のアフターサービスを提供できることがとても大事です。納骨、字彫り等、石屋がおこなう重要なアフターサービスです。遠方での格安の石屋さんに頼んだが故に、このようなアフターが無い場合もございます。建墓後もお付き合いがつづいていると思って、石屋さんを選んでください。