お墓参りナビ お墓参りのマナーとポイントをご紹介

持ち物をチェック

持参するもの

借りられるもの

お茶屋さんについて

お茶屋さんの仕事

お茶屋さんとは

お墓のお掃除

お墓のお掃除方法

注意

お墓にお参り

お墓参りの順序

敷き紙の折り方

合掌の仕方

注意

数珠について

お盆

お盆とは

お盆の時期

お盆のお供え物

お家でのお盆

お盆のお墓参り

お彼岸

お彼岸とは

お彼岸の時期

お彼岸のお供え物

お家でのお彼岸

お彼岸のお墓参り

管理者について

お墓参りのイメージ

「結婚してお相手の家族のお墓参りに呼ばれたが、お墓参りの作法がわからない。」「お墓参りに行かなくてはと思うけれど、お墓参りの作法がわからないのでなかなか行かずにいる。」などという方は多くいらしゃるのではないでしょうか?

お墓はご先祖様が葬られている場所ですので、 ご先祖様と直接対面し供養を行うためにもお墓参りはとても大切なものです。

こちらでは、宗教や宗派によって違いがあると思いますが、一般的なお墓参りの作法のこれだけ知っておけば困らないという作法をご紹介致します。 是非、参考にしていいただきたいと思います。

お墓参りの時期

春と秋のお彼岸、お盆、祥月命日や年忌法要、月命日などが お墓参りの時期とされていますが、入学、就職、結婚などの人生の節目や 悩み事のある時など近況報告をかねてお墓参りするのもよいでしょう。

お墓参りの服装

僧侶や管理事務所の人、お参りの人などに礼を失することのないよう身なりを整えて行くと良いでしょう。

お墓参りの簡単な流れ

1 持ち物をチェックしましょう

お花・線香・お供え物・掃除道具など、自分で持参するものと借りるものをチェックしてからお墓参りに行きましょう。

2 墓地に着いたら

お墓に行く前に寺院の本堂にお参りをしましょう。この時、無縁墓などがある場合はお参りしておくと良いでしょう。さらにお墓に着いたら両隣のお墓にもお参りすると良いでしょう。

3 お墓のお掃除をしましょう

お墓は大切なご先祖様が葬られている場所ですので心を込めてお掃除をしましょう。お墓は神聖な場所ですので、まわりのお墓に迷惑をかけないように、植木がまわりのお墓まで伸びていないか、枯れ葉やごみが落ちていないか、気を配りましょう。

4 お墓にお参りをしましょう

お花・線香・お供え物をして、墓石にお水をかけ合掌拝礼をします。この時、近況報告など、ご先祖様にいろいろなお話をしてあげてください。

5 後始末をしましょう

お供え物は持ち帰りましょう。持ち帰らずにいると猫やカラスに食い散らかされたり、缶ジュースなどは墓石に錆びを付けてしまったりしますので、必ず持ち帰って、できればご家族で召し上がってください。

このような流れでお墓参りをしましょう。 左のメニューボタンからそれぞれのさらに詳しい内容を紹介していますのでご覧ください。

このページの上へ戻る
お墓参りナビ