お墓の引っ越し
お墓の引っ越しとは、今あるお墓から、別のお墓へ引っ越しするということです。これは改葬と言います。実際には、墓石が引っ越すのではなく、新しく作ったお墓もしくは合葬墓に遺骨を納め、前までのお墓を解体・更地にして、返還するという形です。
お墓(墓石)の引っ越しというよりも、その中に入っている遺骨を引っ越すことがメインとなります。そのため、お墓の中の骨壺1体を持って行ったとしても、それは改葬にあたります。その手続きに関しては、今のお墓と新しいお墓の管理者だけでなく、それらの市町村の役所への届出も必要となります。
一見、単純そうに見えますが、親族やお寺等の継続的円満な話し合いが必要で、かつ、遠方であれば更に大変になります。改葬には気力、体力、お金が必要になります。引越する前のお墓がお寺の場合は慎重な配慮が必要です。お寺にとって、お墓の引越は檀家を失うことを意味するので、引越を嫌がる場合もあるようです。今までお世話になったというお礼もして、丁重に物事を進めます。
一般的な改葬の手続き
引っ越し先のお寺か霊園の管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。
前のお墓の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらいます。
市町村役場に申請して、「改葬許可証」を交付してもらいます。
前のお墓の管理者に「改葬許可証」を提示します。
そして遺骨を取り出した後、住職に「お魂抜き」※をしてもらいます。
※ただの石にしてもらう法要で、その後、墓石は処理されます。
新しいお墓の管理者に「改葬許可証」を提出します。
新しいお墓に「納骨法要」をしてもらいます。
お墓の引っ越し完了