|
お盆 |
お盆のポイントはお盆の時期です。宗派や地方によってちがいますのであらかじめ調べておくとよいでしょう。 |
|
お盆とは?
お盆とは「盂蘭盆会」のことを略してお盆といいます。由来は、目連というお釈迦様の弟子が、精神力を使って、母親の死後の世界をみました。すると母親は餓鬼道に堕ちて苦しんでいました。目連はお釈迦様にどうしたら母親を救えるのか訪ねると、「母親は前世に物惜しみをして他人に布施をしなかった。代わりにあなたが布施をしなさい。」といわれ、目連は7月15日に多くの貧困に苦しむ人々に飲食物を施したのです。それ以来(旧暦)7月15日は父母や先祖に報恩感謝をし供養する日となったのです。現在では一般的にご先祖様の霊が帰ってくる時期だとされています。 |
お盆の時期
お盆の時期は地方や宗派によってちがうようですが、3つの時期があり、その時期に多く営まれている地域を調べてみました。同じ地域でもそれぞれ違う時期に営まれている地域もあるようです。 |
お盆の時期 |
多く営まれている地域 |
7月15日の新暦の盆 |
東京や横浜の大都市圏・東北 |
8月15日の月遅れ盆 |
全国的に最も多く広範囲に営まれています。
例えば、北海道・新潟・長野から関東南部線から以西の関西地方・ |
旧暦の旧盆 |
東北・関東の北部・中国・四国・九州・南西諸島 |
|
全国的に最も多い8月15日の月遅れ盆が一番なじみ深いお盆の時期ではないでしょうか。15日と言っても現在では、13日を盆入り(迎え盆)とし15日(16日)を送り(送り盆)としているようです。 |
お盆のお供え物 |
盆菓子 |
お砂糖でできたお菓子で、「盆菓子」として販売されています。 |
|
|
お団子 |
おはぎ、大福、みたらし団子など、
お盆用のお団子として販売されています。 |
|
|
果物 |
メロン、みかん、もも
など丸い形のくだものがよいでしょう。 |
|
|
お盆のお花 |
ホオズキ、菊、はぎ、ケイトウなど。故人が好きだったお花も良いでしょう。 |
|
|
飲み物 |
ジュース、お酒など |
|
|
|
お家でのお盆・お盆のお墓参り
お盆はお家での供養とお墓参りをして供養するという2つの行事があります。詳しくは下のボタンからご覧ください。 |
|
|