お墓参りナビ お墓参りのマナーとポイントをご紹介

持ち物をチェック

持参するもの

借りられるもの

お茶屋さんについて

お茶屋さんの仕事

お茶屋さんとは

お墓のお掃除

お墓のお掃除方法

注意

お墓にお参り

お墓参りの順序

敷き紙の折り方

合掌の仕方

注意

数珠について

お盆

お盆とは

お盆の時期

お盆のお供え物

お家でのお盆

お盆のお墓参り

お彼岸

お彼岸とは

お彼岸の時期

お彼岸のお供え物

お家でのお彼岸

お彼岸のお墓参り

管理者について

HOME >お彼岸

お彼岸

お彼岸とは?

お彼岸は今ある自分を育ててくれたご先祖様に感謝し、供養する日

お彼岸とは、正式には「彼岸会」といいます。由来は、彼岸、「向こう岸」、仏の世界を意味する言葉です。向こう岸とこちらには河が流れており。河の水は、(煩悩)「迷い」という大きな力で、渡ろうとする人を押し流しています。では、河を渡るには、仏教では六つの行い(波羅蜜多行)を行えば河を渡ることができると教えています。

布施

他人の為に尽くす

持戒

悪いことをしないで善いことをし人間らしく生きること

忍辱

不平不満は言わずに耐える

精進

努力して励む

禅定

心の静けさを失わない

智慧

ありのままの姿、真実をみつめる

お彼岸の時期

お彼岸の時期は年に2回

春・3月21日頃の「春分の日」をはさんだ前後3日間ずつの1週間

秋・9月23日頃の「秋分の日」をはさんだ前後3日間ずつの1週間

お彼岸のお供え物

お彼岸お供え物といえば、ぼたもち・おはぎ

春はぼたもち・秋はおはぎとされていますが、実は同じ物です。 季節の花に関連して、春は「牡丹」、秋は「萩」にたとえられています。 砂糖もお米もたいへん貴重であった昔は、それを先祖に供えて供養し、 人々にお分けするということは功徳を積むことだったのです。

お彼岸のお供え物 ぼたもち おはぎ

お盆のように特に決まりはないので通常のお供え物にぼたもち、おはぎと 季節のお花などをお供えしましょう。

お家でのお彼岸

お家でのお彼岸の過ごし方は、仏壇や仏具のお掃除をして、ぼたもち・おはぎをお供えし供養をします。

お彼岸のお墓参り

お彼岸の時期にお寺では、「彼岸会」をしていることが多いので、正式な法要をするのもよいでしょう。時間がない場合でも本堂にお参りをし、あとは通常のお墓参りをしてご先祖様の供養をしましょう。

このページの上へ戻る
お墓参りナビ